障害のある教職員ネットワーク第1回全国集会


日時 2014年11月30日(日)
会場 日本教育会館
11:00〜 開会行事;司会・服部宗弘(日教組障害児教育部副部長、北海道)、
手話通訳者、要約筆記者紹介、
本部あいさつ 岡島真砂樹(日教組書記次長)、
来賓あいさつ 神本みえ子(日政連会長、参議院議員)、
なたにや正義(日政連副会長、参議院議員)、
佐藤聡(DPI日本会議事務局長)、
西村正樹(自治労社会福祉評議会事務局長)、
基調報告 三戸学(日教組障教ネット運営委員、秋田)、
諸連絡、
12:00〜 昼食休憩、
13:00〜 パネルディスカッション;コーディネーター 秋元雅仁(日教組障害児教育部副部長、兵庫)、
パネリスト:崔栄繁(DPI日本会議事務局員)、
松和夫(連合総合労働局雇用対策局長)、
相星勝利(自治労障害労働者全国連絡会代表幹事)、
栗川治(日教組障教ネット運営委員、新潟)、
14:30〜 休憩、
14:45〜 意見交換;司会・郷(障教部常任、広島)、参加者自己紹介、
15:45〜 閉会行事;集会まとめ 加藤秀雄(障教ネット運営委員、大分)、
あいさつ 下坂千代子(日教組インクルーシブ・障害児教育部長)、
16:00  終了。
【メモ】
来賓祝辞は衆議院選挙に多く触れる。
自治労障労連結成が国際障害者年の1981年、日教組障教ネット結成が国連障害者権利条約批准の2014年。
PDでは崔が権利条約と差別解消法基本指針、高松が改正雇用促進法基本方針、相星が自治労運動、栗川が教育と労働の狭間の障害のある教職員について述べる。
当事者参加は北海道、岩手、秋田、神奈川、新潟、奈良、広島、鳥取、長崎、大分、熊本、鹿児島から16名。
神奈川、鹿児島から聴覚障害者、手話など情報保障の問題。
障害学生支援センター・殿岡がDPIなどと同様に連携をと提起。
点字毎日・浜井が午前のみ取材。



教職員ネットが初の全国集会
− 日教組内、障害者が連携 −

 日本教職員組合内に今年3月結成された「障害のある教職員ネットワーク(障教ネット)」の第1回全国集会が、11月30日、東京都千代田区の日本教育会館で開かれ、登録者ら約40人が参加した。障害のある教職員にとって望ましい合理的配慮の実現と、更なる雇用の拡大を目的とした当事者組織で、集会では、障害者差別解消法や改正障害者雇用促進法の基本方針案で示された合理的配慮の考え方について意見交換した。
 結成時は、障害当事者30人だったが、集会までに登録者は60人を超えた。障教ネットでは障害のある教職員の更なる把握を進め、加入をはたらきかける。それぞれの学校現場で一人で仕事を任されている場合が多く、これまで孤軍奮闘していた障害のある教職員が情報と経験を共有し、労働環境の改善のために活動できる組織をめざしている。
 基調報告では、障害のある教職員の役割について述べた。インクルーシブ教育の具現化には、共に学ぶ環境作りに加え、教職員が共に働く場にしていくことが必要だとして、障害のある教職員の存在と役割が大きくなると主張した。今後の教育現場における障害者雇用は障害者が教育に携わることで子どもに与える教育的効果を考慮に入れて進めていく必要があると訴えた。
 二つの法律の基本方針が近く策定される中、合理的配慮が実質的に保障されるよう、今後は都道府県単位での交渉に重点を置く。特に地方公共団体等職員対応要領の作成に向け、地方公務員として働く障害者で組織する自治労障害労働者全国連絡会とも連携し、当事者の声が反映されるように取り組んでいくという。他県の障害のある教職員が、どのような合理的配慮を受けて働いているか、学校種ごとや障害種別ごとの働き方の情報共有化も図る。既に登録者に対するアンケート調査を行ない、これまでに配慮を受けている内容と改善を求めたい職場環境・勤務条件などについて、声を集めている。
(点字毎日2014年12月14日号 巻頭記事より)

戻る