新潟市福祉教育セミナー


日時 2014年12月10日(水)13時半〜16時
会場 新潟市総合福祉会館5階大周回室
【講演】
演 題 「学校と地域の連携により福祉教育を推進する」
講 師 大阪府茨木市教育委員会 学校教育推進課 指導主事  梶西 学 氏
◇「ひとりも見捨てへん」、赤ちゃんだっこの実践など。

【実践報告】
新潟市内の小、中、高等学校で、新潟市福祉教育推進モデル校による取り組み;
@新潟市立亀田西小学校   橋本 忍  先生
A新潟市立東曽野木小学校  竹内 邦彦 先生
B新潟市立味方小学校    川崎 広之 先生
C新潟市立白南中学校    宮村 祥子 先生
D新潟県立新潟西高等学校  栗川 治  先生


【新潟西高校発表資料】
新潟県立新潟西高等学校 ボランティア部

 ☆部の紹介
 新潟西高校ボランティア部は、10年前の2005(平成17)年に同好会として発足し、3年前に正式な部活動になった、フレッシュな部です。この一年間は、3年8名、2年4名、1年6名の18名で活動してきました。新潟市社会福祉協議会の福祉教育推進モデル校の指定を受けて、全校でボランティア活動に取り組んでいます。
 ☆主な活動内容
 ・地元の保育園、学校、福祉施設などを訪問しての活動: 新通保育園(保育解除=8月)、西幼稚園(夏祭り=7月、運動会=10月)、西内野小学校(文化祭=10月)、障害者施設ホットスペース(パン作り・販売=8月)、高齢者施設新潟あそか園(夏まつり=7月)、デイサービスセンター新通(解除=8月)、新大シッター(保育=随時)
 ・イベントの運営協力:新潟市健康福祉まつり(10月)、新潟市障害者大運動会(9月)、西区社協フォーラム(3月)、あじな西のまつり(6月)、西っこ冬まつり(2月)、にいがた☆高校生ボランティア交流会(2月)、第1回新潟県高等学校ボランティア大会(11月)
 ・募金活動:盲導犬ふれあい募金(4,6,10,11月)、あしなが奨学金募金(4,10月)、東日本大震災被災地・気仙沼応援募金(西校文化祭で、9月)、歳末・海外たすけあい募金(11月)
 ・人や環境にやさしい共生社会づくりの活動:音声ガイド・日本語字幕付きバリアフリー映画上映会の開催(9月)、点字・手話の学習(4,8月)、環境にやさしい買い物アンケート調査(10月)、通学路のごみ拾い(6月)、新潟難病ネットワーク学習会(12月)
 ☆ボランティア活動をとおして感じたこと、学んだこと
 私たちはボランティア活動を通じて、たくさんの出会いがあり、人の温かさや責任感の大切さなどを学びました。また、相手に対する気持ちや考え方が向上し、自分自身の成長につながると感じています。自分達が少しでも力になっていることを、多くの方から「がんばってね」「ありがとう」という言葉をいただいて感じ、さらに頑張ろうという気持ちにさせてくれるのだと思いました。多くの年代の人と関わりを持ち、より広い視野で物事を見たり、相手の立場になって考えられるようにもなりました。
 ボランティア活動は、大変だけど、やりがいがあり、とても大切なことだと思います。「ボランティアとは、自分の内心の声に従って、見返りを求めず、相手を尊重し、対等な立場で、責任を持って、相手またはその他に必要なことを行なう人、または行為である。」というボランティアの原点と、「あいさつ、ことばづかい、笑顔、服装などは、相手を思いやって、ていねいに」というボランティアの基本とを忘れないようにしていきたいと思います。
 ☆今後取り組みたいボランティア活動
 今までのボランティア活動での経験を精一杯生かし、これまでのものに加え、海や街のゴミ拾いや炊き出しなど、新たな異なる分野のボランティアにも積極的に挑戦していきたいです。自分達が活動することにより、多くの人に喜んでもらえるような活動を、どんどんしていきたいと思います。


戻る