同行援護従業者養成研修 長岡会場

主催: 社会福祉法人新潟県視覚障害者福祉教会
共済: 長岡市
2018年8月29日(水)11:00〜12:00
アオーレ長岡
応用講義2 視覚障害者の心理(2)  栗川治

第4章 障害者(児)の心理 93ページ
第1節 先天性視覚障害者の心理 93ページ
第2節 中途視覚障害者の心理 93ページ
第3節 障害の受容(*) 94ページ
第4節 家族の心理(*) 96ページ
第5節 職場での心理 96ページ
第6節 視覚障害者の人間関係(*) 97ページ

*第1節 先天性視覚障害者の心理・第2節中途視覚障害者の心理については、一般課程の「障害者(児)の心理@」に含まれます。

(9)障害者(児)の心理A(60分)
・障害の受容(20分) p95
このような中途の視覚障害者に対して、同行援護従業者として特に配慮すべき点は、他の視覚障害者と比較しないことです。心理状態は視覚障害者個々で異なりますので、「○○(まるまる)さんはがんばっているわよね」「あなたもがんばらなきゃね」などと不用意に発言することは控えるようにしましょう。

・家族の心理(20分)

・視覚障害者の人間関係(20分) p98
同行援護従業者として、どのように視覚障害者との人間関係を保つかということは、難しいことです。視覚障害者と接する期間が長くなると関係がよくなり、「相談相手」として認識されるとともに「仲間」として考えられるようになります。しかし、時として「見えない人の気持ちがわかっていない」などと言われ、傷つくこともあります。これは視覚障害者の一時的な感情だったりするのですが、 本質的に「違い」がわかってもらえないジレンマだったり甘えだったりするのです。これを理解して関係をもつことが同行援護従業者として重要です。
視覚障害者から相談を受ける同行援護従業者はなかなかいません。相談を受ける場合は、視覚障害者が同行援護従業者に対して絶大の信頼を置いているからであり、守秘義務を守っているプロとしての証であるといえます。同行援護従業者は、少し引いて構え、懐ふところを広くすることが大切です。


戻る