視覚障害者とボランティア
1995年10月6日(木)
視覚障害者とボランティア
栗川治(西川竹園高校)
1.ようこそ、素晴らしいボランティアの世界へ
与える喜び、あてにされる喜び、人とつながる喜び
「何かステキなもの」を得ることができる
2.「障害者」とは何か
3.障害者はどう扱われてきたか
(1)隔離の段階 −− 神の罰として一目につかないようにする
(2)保護の段階 −− 人道主義者などによる温情
(3)リハビリテーションの段階 −− 障害者だけを集めての専門教育
(4)ノーマライゼーションの段階 −− 一般の社会に一員として参加しようとするが、壁は厚く、社会の問題点が見えてくる
(5)市民権確立の段階 −− 一市民として「障害」を意識せずに生きれる
4.視覚障害者とのつきあい方
(1)「見えない」といってもいろいろある
(2)気をつけてほしいこと
ア、手を出す前に、声をかけて
イ、逮捕しないで
ウ、子ども扱いをしないで
エ、楽しくおしゃべりを(周囲の様子を教えて下さい)
オ、一歩後ろが安心です
(3)「へんな奴」と思うかもしれないが・・・
ア、自己中心的 −− 顔の表情や身振りなどの周囲の様子がわからない
イ、いろいろとうるさく尋ねる
ウ、過度に遠慮する
(4)良好な関係のために
5.必要なパーソナル・アシスタンス
(1)一緒に動く
(2)文字などの読み書き(点訳、音訳、拡大写本、代筆など)
(3)日常の生活の援助
戻る