本当のバリアって何だろう?
1998年5月29日(金)
家庭クラブ県総会研修会
本当のバリアって何だろう?
栗川治(西川竹園高校教諭)
1.障碍を受け容れる事の難しさ(自己紹介にかえて)
網膜色素変性症
「障碍者になりたくない」 −− 逃避としてのエリート志向
いい子ちゃん症候群 −− 「あるべき人間像」に縛られる
障碍、アイデンティティの危機 −− 差別的な価値観により自ら苦しむ
完璧な人間なんていない −− ありのままの自分を認める
隔離施設としての盲学校への逃避
ノーマライゼーションを目指して普通校へ
2.「障碍」とは何か
(1)これまでの「障害」のとらえ方
体や心に「どこか悪い所がある」(IMPAIRMENT、インペアメント、不具)
「何かできないことがある」(DISABILITY、ディスアビリティ、不能)
−− これらの特徴は「障碍者」に限ったことだろうか?
(2)新しい「障碍」のとらえ方
社会生活の仲で困ることがあること(HANDICAP、ハンディキャップ、不利)
自立と社会参加を阻む壁(BARRIER、バリア、障碍)
(3)どうやって「障碍」を取り除くか
これまでの発想 =病気を治す、訓練する(個人の欠陥の改善)
新しい発想 =バリアフリー(障壁の除去、社会システムの変革)
ユニバーサル・デザイン(だれもが使える物作り)
3.四つのバリア
(1)物のバリア =建物、乗物、道具など
(2)文化・情報のバリア =出版、放送、コミュニケーション等
(3)制度のバリア =法律、条例、規則など
(4)心のバリア =思い込み、無関心、あきらめ等
4.私達の行動で社会は変えられる
人権(自分も他人も大切)が基本 →互いを思い合う
物も制度も人間が作った →今あるものに縛られず自由に柔軟に考えて、よりよいものを創り出そう!
「心で見なくっちゃ、たいせつなものは目には見えないんだよ」
(サンテグジュペリ「星の王子さま」より)
戻る