新潟西高校合唱部・吹奏楽部第34回定期演奏会
新潟西高校合唱部・吹奏楽部第34回定期演奏会
毎年、この春分の日前後にご案内しております新潟西高校定期演奏会が、今年も今週末に開催されます。合唱部、吹奏楽部の生徒達の日ごろの練習の成果を、ぜひお聴きください。女子高生たちの清純なハーモニーをけがしてしまわないかと心配ではありますが、私も、少しだけ混声合唱曲を一緒に歌います。
週末、月末、年度末と、何かとご多忙な時期とは存じますが、お誘い合わせの上、どうぞご来場ください。
新潟西高等学校合唱部・吹奏楽部第34回定期演奏会
日時 2015年3月27日(金)18時開演
会場 新潟市音楽文化会館ホール 入場無料
【出演】
指揮:三浦義弘、ピアノ:中林牧子、合唱賛助:栗川治*
【曲目】
〜合唱〜 (第1部)
◎ディズニーメドレー;
「アラジン」より「ホール・ニュー・ワールド」(湯川れい子・日本語詞、Alan Menken・作曲)、
「メリー・ポピンズ」より「チム・チム・チェリー」(あらかわひろし・日本語詞、Richard M. Sherman & Robert B. Sherman・作曲)、
「アナと雪の女王」より「生まれてはじめて」(高橋知伽江・日本語詞、Kristen Anderson Lopez & Robert Lopez・作詞作曲)、
◎「大切なこと」をテーマに;
「信じる」(谷川俊太郎・作詞、松下耕・作曲)*、
「ぜんぶ」(さくらももこ・作詩、相澤直人・作曲)、
アンコール「星に願いを」。
〜吹奏楽〜 (第2部)
「アンネの日記」(O.M.シュヴァルツ・作曲)、
(第3部)
「Make Her Mine」(Eric Leese・作曲、福田洋介、郷間幹男・編曲)、
「ウィーアー!」(田中公平・作曲、五十嵐昭伍・編曲)、
「吉本新喜劇のテーマ Somebody Stole My Gal」(Leo Wood・作曲、本澤なおゆき・編曲)、
「Story」(2SOUL for 2SOUL MUSIC,INC.・作曲、山里佐和子・編曲)、
「ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー」(Leonard Bernstein・作曲、岩井直溥・編曲)、
アンコール(合唱、吹奏楽合同):
「春に」(谷川俊太郎・作詞、木下牧子・作曲)*、
「ブラジル」*。
【感想】
2015年が創立40周年に当たる新潟西高校の合唱部、吹奏楽部の合同演奏会。
両部の主顧問が転勤のため交代し、新顧問の下での初の定演となった。
合唱部は、ユートライ団員でもある中林先生が日常の指導とピアノ伴奏をするトレーナー的存在で、
吹奏楽部顧問で音楽教師の三浦先生がマエストロとして音楽的に仕上げるという体性だ。
部員は2年4名、1年2名の女子6名で、2年がソプラノとアルト、1年がメゾで、各パート2名づつである。
素直な発声と、安定した音程で、澄んだハーモニーを響かせていた。
前半のディズニーは指揮なしの伴走のみで、曲に合った振り付けや小道具も使って、楽しく、若々しいステージを展開した。
後半はNHKコンクール課題曲などの合唱の名曲。
「信じる」は今回唯一の混声合唱で、男子部員が大部した穴を私が埋める形でオンステした。
清純な乙女たちの美しいハーモニーを、おじさんがけがしてしまわないかとの心配もあったが、
男声パートが女声とは別の動きをすることが多く、バリトンソロと女性合唱という感じで、私も思い切り歌うことができた。
2週間ほど前から練習を本格化させ、何とか本番には暗譜して臨むことができた。
「私は信じる、私を信じる、あなたを信じる、世界を信じる」という歌詞は、
不信と不安が充満している現代において、まさに「信じることは生きる源」であることを示していた。
吹奏楽部の前半第二部は、夏のコンクールで県大会、西関東大会で金賞を受賞した「アンネの日記」の全曲演奏。
ナレーションが場面を説明してから曲が演奏されるという形式を繰り返し、劇音楽としてのイメージを喚起し、
ナチスによるユダヤ人虐殺の歴史を学ぶ平和教育としての意味も持った。
合唱部の「信じる」でも、「地雷を踏んで脚をなくした子どもの写真、黙って涙を流したあなたを私は信じる」と、
人間の罪悪と悲惨と、それでもなお、またそれを超えての信頼と希望を歌っていたが、
合唱、合奏という共同の営みそのものの中に、人を愛し、人を信じる契機が内在している。
第三部は、ジャズなどポピュラー曲を、部員たちのトークを交えて楽しく、元気いっぱいに演奏していった。
14名と少人数で、その半数が3年生であり、新入生の入部が待望される。
最後は、合同演奏で、私もラフォルジュルネの茶色のTシャツに着替えて合唱部員とともに再度オンステし、
吹奏楽の伴走で「春に」のアルトパートを一緒に歌った。
締めくくりは西高吹奏楽部のテーマ音楽でもある「ブラジル」を、合唱部員のパーカッションとダンスも加わって、ノリノリの終幕となった。
戻る