読売新聞「本よみうり堂」 「 読書委員が選ぶ 2019年の3冊 これを読まずに年は越せない」 鈴木洋仁さん書評(2019年12月22日朝刊全国版)
読売新聞「本よみうり堂」 「 読書委員が選ぶ 2019年の3冊 これを読まずに年は越せない」 鈴木洋仁さん書評(2019年12月22日朝刊全国版)
読売新聞書評欄の概要を、入力ボランティアTさんが教えてくださいました。以下に引用します。
あらためまして『愛とユーモアの保育園長』は、多くの方々にご寄稿いただいて完成した書籍です。
ご執筆、資料提供くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
皆様のおかげで本書を世に送り出し、栗川清美さんを知っていただくことができました。
いろいろな御縁がむすびついて、今回の書評につながったのだと思います。
「2019年の3冊 これを読まずに年は越せない」の一冊に本書を選んでいただき、ほんとうにありがたく、望外のよろこびです。
これもすべて、栗川清美さんの生きざまによるものだと思います。
それでは、 merry Christmas and a happy new year!!
【以下、読売新聞特集概要】
本よみうり堂
「読書委員が選ぶ 2019年の3冊 これを読まずに年は越せない」
鈴木洋仁 社会学者 東洋大研究助手
@マイク・コールマン著 『エディー・ジョーンズ 異端の指揮官』
(東洋館出版社、2000円 高橋紹子訳)
A加藤文元著 『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』
(KADOKAWA、1600円)
B栗川治編 『愛とユーモアの保育園長 栗川清美 その実践と精神』
(新潟日報事業社、1300円)
@は前回W杯では日本を率い、今回はイングランドを準優勝に導いた闘将の評伝です。
楕円球の魅力と厳しさを強烈に教えられました。
Aの中身をめぐっては、全てを理解できません。なのに何度も読み返してしまいます。
数式を殆ど使わずに説く、著者の力量にも脱帽しました。
Bは愛情の物語です。保育園長だった妻と遺された夫の絆に涙します。
子どもと接するためにユーモアがいかに大切か。これぞ社会学です。
*入力ボランティアTさんの記事説明
読売新聞をひろげてみましたら、11,12,13面にわたる大きな企画であることが判明。
概略をお伝えしますと、この企画の題名は「本よみうり堂」です。
11頁には「 今年最高の一冊」 という読者投稿によるコーナーと、「 読書委員この一年」 という18人の今年を振り返った感想の言葉のコーナーがあります。
12〜13頁は「読書委員が選ぶ 2019年の3冊 これを読まずに年は越せない」 という特集です。
この一角で「愛とユーモアの保育園長」が紹介されています。
この特集については
「本よみうり堂」では編集委員20人が2週に1回集まって読書委員会を開き、毎回200冊近い新刊本に目を通します。
書評すべき本は全員で回覧して議論し、検討を重ねた上で紹介しています。
2019年の最後に、今年の新刊の中からこれはと思う3冊を挙げてもらいました。
と記されてあります。
ちなみに20人の読書委員とは、(順不同)
宮下志朗 仏文学者 放送大学客員教授
一青窈 歌手
戌井昭人 作家
通崎睦美 木琴奏者
篠田英郎 国際政治学者 東京外語大教授
森 健 ジャーナリスト 専修大非常勤講師
刈部直 政治学者 東京大教授
村田紗耶香 作家
本郷恵子 中世史学者 東京大教授
鈴木幸一 インターネットイニシアティブ会長CEO
鈴木洋仁 社会学者 東洋大研究助手
加藤徹 中国文化学者 明治大教授
坂井豊貴 経済学者 慶応大教授
岸本佐知子 翻訳家
橋本五郎 本社特別編集委員
尾崎真理子 本社調査研究本部客員研究員
山内志朗 倫理学者 慶応大教授
藤原辰史 農業史研究者 京都大准教授
宮部みゆき 作家
三中信宏 進化生物学者
(読売新聞2019年12月22日(日)朝刊全国版)
戻る