記者席 議員が障害者差別発言  新潟市議会



記者席 議員が障害者差別発言  新潟市議会


新潟市議会の社会党・市民連合は26日「無所属議員が、視力障害者に対して使った差別用語は、地方自治法132条の『無礼な言葉』にあてはまる」などして、調査の上、議員に適切な措置を取るよう、議長に要望した。同連合が問題にしているのは、16日に開かれた本会議の一般質問での発言。医療保険制度と、はりきゅう施術への療養費給付についての質問で、この議員は「国民健康保険事業は、この保留処分の期間に余剰金を十何億円も出している。その余剰金の中には、この『メクラ』の、血の出るような取り分が、数百万円あるということを市長はしっかりと確認して・・・」と発言。そして質問の最後に、こう言ったという。「これは差別用語だそうであります。私の辞書に書いてありませんけれども、訂正しまして視力障害者としていただきたいと思います」同連合の山田武雄団長は「発言は取り消しているが、反省の色が全く見られない。個人ではなく、不特定多数を対象にした発言なので、懲罰動議は出さない。だが、けじめをつける意味で、議長から注意してもらいたい」と言う。これに対し、この議員は「議会の中で取り消したものを、今になって詮索されては困る。質問は、障害者を攻撃するものではなく、悪意もない。質問の中で言った言葉は、私が日常語として使ってきたもの。議長に注意される筋合いはない」と話す。26日は、3月定例会の最終日。要望書は出されたが、「会期内で処理するのが原則。閉会されてしまったので、どう対応するか苦慮している」と川島勝議長。この日、議会を傍聴に来た県立新潟盲学校の栗川治教諭は「このまま問題にふたをされると、何も変わらない。広く深く浸透している、障害者への差別意識を変えるチャンス。もっと議論をしてほしい」と話す。同校に通う女子生徒(18)はこう言う。「小学生ならともかく、いい大人が、こんなことを言うなんて。あの言葉で傷ついた人の気持ちがわかっているのだろうか」先日は新潟市内の小学校長が、新入生説明会で「養護学校に通う子は不幸」という内容の発言をし、同市教委に陳謝するという問題が起きたばかり。今年は「国連障害者の10年」の最終年だが、足を踏んだ人間が、踏まれた人間の痛みを理解するには、まだまだ時間がかかるということか。
(新潟日報、1992年3月27日)


戻る