「障壁のない町に・・・」 バリアフリー 初のフォーラム開催
「障壁のない町に・・・」 バリアフリー 初のフォーラム開催
第一回バリアフリー(障壁のない)フォーラム(同フォーラム準備会主催)が14日午後、産文会館会議室で開かれ、栗川治・県立西川竹園高校教諭(36)の講話を聞き、関心を高めた。
フォーラムは赤ちゃんやお年寄り、障害を持つ人など誰にも生活できる町とはどういう町なのかを一緒に考えようというもの。昨年暮れ、市内諏訪町の山田しげおさんを代表に、約十人による準備会が発足し、開催にこぎつけた。
この日は冒頭、山田代表が「福祉、障害者というと今まで暗いイメージがあったが、このフォーラムは明るく楽しい会にしたいと思う」とあいさつ。ノーマライゼーション実現を目指し、「バリアフリーの社会を」と呼びかけた。
現在、全国視覚障害教師の会事務局長、バリアフリー新潟代表を務める栗川講師は大学卒業後、柏高小国分校勤務当時から視覚障害の症状が出たという。その体験を通して、これまでの「障害」の概念から「これからは社会生活の中で困ることがある、物や制度、情報、意識などの壁ととらえてほしい」と述べた。
また、「効率優先の男中心社会から、高齢者・障害者・女性などを含む全員参加型社会を」などと訴え、「柏崎でぜひバリアフリーの考え方が広まり、みんなにとって住みやすい町になってほしい」と望んだ。
会場には市内を中心に約40人が集まり、栗川講師の話にじっくり耳を傾けた。次回のフォーラムは4月14日、会場は同会館。準備会では「活動を続ける中で、車いすなどによるバリア体験も計画していきたい」と話した。なお、入会の問い合わせなどは山田代表(21−0241)へ。
(柏崎日報、1996年1月18日)
戻る