バリアフリーへの道つづる 視覚障害の高校教師 栗川さんが自費出版



バリアフリーへの道つづる 視覚障害の高校教師 栗川さんが自費出版

写真が記事左端に縦9センチ×横6,5センチ。写真の下に、できたばかりの「異彩はバリアフリー」を手にする栗川さん。と書いてある。両手に本を持ち、正面向き。半袖のポロシャツ姿でやわらかな笑顔。髪は短く刈ってある。

中途失明者となった高校教師が、これまでの活動と自身の障害者観の変化をまとめた本「異彩はバリアフリー 視覚障害教師が『障害』を問う」を自費出版し、きょう30日に新潟市内で出版記念パーティーを開く。出版したのは、障害者の社会参加の機会を奪う障壁(バリア)を取り除く活動を続ける市民グループ「バリアフリー新潟」代表の栗川治さん(36)(同市内野町)。
栗川さんは、82年に県立新潟高校で社会科の非常勤講師になったが、87年ごろから視力が低下し、一時新潟盲学校で勤務。その後、視覚障害者としてリハビリに励み、93年から普通校の県立西川竹園高校(西川町)で教壇にたっている。本の中で栗川さんは、心の中で起こった障害者観の「コペルニクス的転換」をつづった。以前は「障害」を個人の欠陥の問題と思ってしまっていたが、健常者と呼ばれる人にも「できないこと」や「欠陥」はあり、社会の側が作ってきた障壁が「障害」を生んでいるーと考えるようになったという。車いすの人が2階へ行けないのは、障害のせいではなく、エレベーターを設置すれば済むのに設置していないための障壁と発想するのだという。このほか、白状を持った一人旅や、新潟市にバリアフリー条例を作ろうと連続講座を開催した時のことなども記した。栗川さんは「どんな条件の人も生きていける社会を作りたいというメッセージが伝わればうれしい」と話す。本は定価1600円で、問い合わせは、栗川さん(025-262-3678)へ。
(読売新聞、1996年7月30日)


戻る