差無生・障教連通信 0907
2009年7月31日
   あらゆる差別を無くし生きる!
   「差無生」運動推進協議会
   「障碍」を持つ教師と共に・連絡協議会



 1. 集会参加報告
    第25回 DPI日本会議全国集会in函館に参加して
                    秋田県 三戸 学

 第25回DPI日本会議全国集会は,6月14日に函館で開催されました。私は前日に函館入りをしました。秋田駅から青森駅で乗り換えて,約5時間で函館駅に着きました。8年ぶりの函館でした。8年前,函館駅は建て替え工事をしていたことを思い出しました。
 前日の午後は,北海道教職員組合の方と函館観光をしました。函館山と五稜郭を見学しました。函館山の頂上に近づくにつれて,霧が濃くなり,視界が全く開けませんでした。美しい景色を見られなかったことが残念でした。五稜郭には,たくさんの観光客がいました。昨年の大河ドラマ【篤姫】と同じ時代を生きた人々のことに思いを寄せました。その日の夜は,北海道教職員組合の方とお酒を飲み,交流を深めました。
 14日当日。午前9時15分からの開会式が始まり,午前9時50分から午前11時まで「排除しない社会へのビジョン〜生活保障の再構築へ〜」と題して,宮元太郎(北海道大学教授)が記念講演をしました。現在の日本社会の状況を分析して,北欧と日本を比べて,課題点を指摘しました。まとめとして,排除しない社会の構想として,地域社会に4つの橋を架けることを提案していました。
 Tの橋…学びとつながる橋
 Uの橋…家族やコミュニティとつながる橋
 Vの橋…技能や社会性をトレーニング,仕事につながるための橋
 Wの橋…体とこころの弱まりや障害と社会参加を両立させるための橋
 「橋を架ける作業それ自体をとおして人々が結びつく」ことが大切と話していました。
 午前11時から午後12時30分まで,「障害者の視点から見た社会保障は〜すべての障害者が権利として地域で暮らせる社会に〜」をテーマに,パネルディスカッションがありました。
 昼食休憩の後,午後1時30分から午後4時30分まで,5つの分科会〈地域生活支援,交通・まちづくり,権利擁護,教育,雇用・労働〉と2つの特別分科会〈女性障害者交流会,呼吸器と患者の権利〉,特別企画が行われました。私は〈雇用・労働〉と〈教育〉の分科会に参加しました。〈雇用・労働〉分科会では,北海道の高等養護学校の教師が進路指導について,障害当事者の就職体験記,共働事業所の取り組み,自治労道本部の取り組み,女性障害者の就労問題のレポート報告がありました。これらの報告を受けて,フロアーからの質疑応答で議論が深まっていきました。〈教育〉分科会では,それぞれの立場からレポート報告があり,共生・共学,ソーシャルインクルージョンの実現に向けて,障害者権利条約の批准に向けて,分離・別学制度を見直していくことを確認しました。
 午後4時30分過ぎ,函館駅を出発して,秋田駅には午後10時30分に着きました。自宅に午後11時頃着きました。往復の長旅は疲れましたが,とても有意義な2日間でした。

 2. 三戸学さんの自己紹介
 最後に,通信デビューをした私の自己紹介をします。私は生まれつき脳性マヒで,電動車椅子の使用者です。9年前,秋田県教員採用試験に合格した公立中学校の数学教師です。現在,秋田県総合教育センターの研修員として,数学科における生徒同士の共同的な学び合いを中心に据えた学習を研究しています。将来的に,インクルーシヴ教育の授業実践へとつなげていきたいと考えています。「生徒といっしょに,先生方といっしょに,みんなといっしょに」をモットーに教師生活を送っています。昨年出版した私の著書【マイ・ベクトル】(グラフ社)に書きました。よかったら,一読してください。
 「共生社会は理想ではなく,具体的な営みである」と講演などで伝えています。インクルーシヴ教育に向けて,障害のある子どもや保護者からの相談にのったり,都道府県教育委員会の法定雇用率を達成するように論文をかいたりしています。また,数学教師として楽しい数学の授業づくりを実践しています。

 *事務局からのコメント
 三戸さんに関しては、上述の『マイベクトル』の他に、『がんばれ「ガクちゃん」先生 −脳性まひの現役中学校教師の奮闘記−』(関原美和子・著、小学館・刊、1300円)という本もありますので、併せてご一読ください。
 また、三戸さんの個人ホームページもあります。本会hpからもリンクしていますので、こちらもご参照ください。
http://www.gakuchan.com

 3. [連載]炎の虹 − 障碍教員のいる現場から − 第2回
 現在の日本の教育現場で、「障碍」を持つ教員に対して最も充実した条件整備が成され、支援体制が整っている職場の一つであると思われる新潟西高校において、視覚に障碍を持つ栗川治教諭(本会事務局長)が、その人的・物的・心的条件を生かして、どのような実践を行ない、どのような成果を上げているかを報告する連載の二回目です。

    どうやって授業をやるのか
                    栗川治
 「目の見えない人が授業をどうやってやるのか」と言われる事がよくあります。この「どうやってやるのか」という問いは、表面的には、どのような方法によって実践しているのだろうかと授業方法を尋ねているものと解釈されます。しかし、この問いの根底には、「目の見えない人が授業をやるなんて信じられない、いったいどうやってやろうというのか、できるはずがないじゃないか」という、驚きと疑問から発せられる反語的な意識があるようにも思われます。後者のような意識の人に対しては、いくら具体的な方法論を説明しても、障碍を持つ者が教員として授業をやる事に対しての否定的なその人の意識を転換させるのは困難で、別のアプローチを考えなければなりません。その場合の問題は、障碍に対する理解不足にあるというより、その人自身の差別意識そのもの、そもそも理解しようとする意志が気迫であるという事にあると言えるからです。障碍を持つ教師の復職や採用を拒絶する校長や教育委員会、学校理事会などに、このような傾向がある事は、これまでの様々なケースで明らかですし、それだからこそ運動の必要性があるわけです。
 それに対して、子どもたちは実に柔軟です。彼らの「どうやってやるの?」は文字通りの疑問で、ふしぎでたまらない、どんなふうにやるのか知りたいという前向きな問いです。彼らには、ていねいに話をすればわかってくれますし、何よりも実際にやって見せれば、そして一緒に授業を作る体験を共にすれば、最初の疑問は跡形もなくなってしまうほどです。
 私がいま働いている新潟西高校でも、その前に13年間勤めていた西川竹園高校でも、生徒たちの反応は似ています。私が白い杖をついて教室に現れると、生徒たちには一種の緊張感が走ります。事前に学級担任から私が視覚障碍を持つ事は一応話されてはいても、実物を目の前にすると、やはり戸惑いや違和感、不安や心配が生徒たちの心の中で動き出すのが、私にもよく伝わってきます。
 4月の最初の授業では、一時間を全部使って、私の自己紹介、特に障碍についての説明、そしてその障碍をどう捉えるかを、生徒自身の長所や短所、できる事とできない事とに重ねながら話をします。その上で、人間は社会的な存在である事、互いの助け合いがたいせつである事などを話し、授業の中で私の困る事とそれへの支援、協力をお願いします。ついつい私がたくさんしゃべりすぎて、生徒たちの自己紹介の時間が無くなるので、プリントを配って、そこにいろいろと書いてもらいます。
 今年の高校3年生の書いたもの(授業に臨む抱負、要望、意見、感想)を、いくつか紹介します。
 政治経済はだいぶ苦手なので、苦手なりに頑張りたいと思います。先生も大変だと思うので私も一生懸命手伝うことがあれば手伝いたいと思います。
 新しい感じの授業なのではやく慣れたい。
 高校で初めてやる新しい科目だからついていけるようにしたい。点字やパソコンを使ったりいろいろ工夫をしていてすごいと思った。
 どんな授業をするのかまだ良く分からないけどすごく楽しみです。
 寝ないで頑張りたい。僕は頭が悪いのでわかりやすい授業をお願いします。
 やや不安ですけど、よろしくお願いします。

 生徒たちは、率直に書いてくれています。最初の授業だけで、若者たちの硬さはだいぶほぐれてきたようです。
 さあ、それでは、次回から授業に入る事にしましょう。 (次号に続く)

 4. 会費納入と夏季カンパのお願い
 本会会員の方は、2009年度会費(年額5千円)の納入をお願いいたします。
 また、会員以外の方々を含めて、夏季カンパも募っておりますので、ご支援、ご協力いただける個人、団体からのご送金をお待ちしております。
 今回の通信に、郵便振替用紙(加入者名、番号は記載済み)を同封させていただきましたので、ご送金にご活用下さい。
   郵便振替口座番号: 00100−0−428012 加入者名: 差無生
 *なお、09年1月より郵貯銀行が他の銀行との間でのATMやインターネットでの相互送金が可能となりました。他銀行からご送金される方は、以下の口座にお願いいたします。
 銀行名:郵貯銀行 金融機関コード:9900 店番019 店名:019テン
 預金種目:当座 口座番号:0428012 カナ氏名:サムセイ



お問い合わせ、ご連絡は下記までお願いします。
栗川治(事務局長、新潟県立新潟西高等学校教諭、障碍:視覚)
 〒950−2112 新潟市西区内野町621
PHS 070−5010−5833
電話・FAX 025−262−3678
eメールはこちらから
  [郵便振替口座] 番号: 00100−0−428012 加入者名: 差無生



戻る