差無生・障教連通信 0912
2009年12月21日
   あらゆる差別を無くし生きる!
   「差無生」運動推進協議会
   「障碍」を持つ教師と共に・連絡協議会


 1. 教職員組合内における障碍のある教職員のネットワーク作りの動き
 本会からも長年働きかけてきた、教職員組合内での障碍のある教職員のネットワークと支援体制作りが、日教組とその加盟組織の中で動き始めています。
 自治労など先進的な取り組みをしている他団体に学びつつ、まずはメーリングリストや全国的な会議を通じて、関係者の情報交換を深め、早期のネットワークの立ち上げをめざしています。
 1991年に本会が結成された経緯として、障碍を持つ教職員の雇用継続に関して、組合の理解と支援がなかなか得られないため、当事者自らが相互に支援し合う自助と運動の団体を作らざるを得なかった事があります。諸問題に直面している少数者の権利を守る組合本来の姿が、ようやく立ち現れてきたと言えます。
 日教組を含め、すべての組合において、障碍当事者のネットワークと支援体制が作られていく事に対し、本会としても、長年の運動の蓄積を生かして協力していきたいと思います。

 2. 自治労障労連総会報告
 自治労(全日本自治団体労働組合)の「第29回障害労働者全国連絡会総会」が、09年11月13日(金)13時〜14日(土)12時、ホテルサンルート有明(東京都江東区)で開催されました。
 一日目は、総会全体会と記念講演「障害者権利条約批准にむけて求められる障害者雇用の課題」(講師:成蹊大学法学部講師・長谷川珠子さん)があり、二日目には、シンポジウム「障害者雇用と私たちの課題」が、DPI、日教組、自治労障労連のシンポジストと参加者からの意見・発表で行われました。
 本会会員の三戸学さん(秋田県中学)から、人事異動に伴う合理的配慮について、昨年度末の転勤に伴う住居、介護、通勤などを新たに探さねばならないなどの諸困難の体験に基づく報告がありました。また、同じく本会会員の久米祐子さん(福岡県中学)からは、権利条約におけるインクルーシブや一般教育の訳語が、文理教育を容認するように誤訳されているという指摘がなされました。
 政権交代が実現して、今後、障碍者雇用やインクルーシブ教育の推進、障碍者権利条約の内容を伴う批准などが、どのように前進していくのか、期待と共に、私たち当事者の責任の重さも痛感させられる集会でした。

 3. [連載]炎の虹 − 障碍教員のいる現場から − 第3回
 現在の日本の教育現場で、「障碍」を持つ教員に対して最も充実した条件整備が成され、支援体制が整っている職場の一つであると思われる新潟西高校において、視覚に障碍を持つ栗川治教諭(本会事務局長)が、その人的・物的・心的条件を生かして、どのような実践を行ない、どのような成果を上げているかを報告する連載の3回目です。
 なお、この作品は2009年度の「第7回オンキョー点字作文コンクール」(主催:オンキョー株式会社、毎日新聞社・点字毎日、後援:厚生労働省、日本盲人福祉委員会、他)で優秀賞を受賞したものです。

  白い黒板
            栗川治
 点字教科書と鞄を左手に抱え、右手には白杖を持って社会科教室に入って行く。生徒たちが「おはようございます」と言いながら集まって来た。係の男子が天井から垂れ下がっている鎖を引っ張ってスクリーンを降ろす。係の女子は教卓の脇にあるワゴンを押して定位置に固定し、その上に乗っているプロジェクターのスイッチを入れた。別の女子に「よろしくね」と言って出席簿を渡すと、ちょうど始業のチャイムが鳴った。「さあ、始めましょう」。起立の号令がかかり「オネガイシマース」と元気な声が響く。名簿に指を走らせながら生徒の名前を呼び出欠を確認する。ノートパソコンのふたを開けるとモーターがうなり出し、「議院内閣制」と音声を発し、スクリーンにその文字が浮かび上がる。
 「今日はイギリスの政治のしくみを勉強します。この図を見て下さい」と、私はカーソルを動かして画像が映るようにする。「先生、なんだかぼやけていて、よく見えません」と声がかかる。
 今年から私は板書の電子化に取り組んでいる。黒板に文字や図を書き示す板書を、パソコンを利用して行おうという試みだ。音声ワープロで授業の要点を書き、重要用語は色を変えて強調する。そうやって予め作っておいた板書データをスクリーンに映写する事が、前回まではうまくいっていた。この日、初めて資料集から英国の議会と内閣の関係を示す図をスキャナーで取り込んで、それを生徒に見せようと張り切っていた矢先のつまずきだった。私が少し落胆していると、「図だけじゃなく他の字もぼやけて読めませーん」と追い討ちがかかる。これでは授業にならない。昨年まで使っていた大洋紙を引っ張り出すしかないか。
 これまで私は板書事項を模造紙(新潟ではこれを「たいようし」と呼ぶ)に書いてもらい授業で利用してきた。原案を私がワープロで作成し、それをアシスタント教員が大洋紙に拡大文字で書き写す。更に、同じ内容の文字列を私が点字シールに書き、文字を指し示せるように、その脇に貼り付けて完成である。この作業には多大な労力と時間がかかっていた。それを一気に解消し、私自身が自在に板書を操れるようにするのが今年の目標であった。
 メカに強い男子が「ピントが合っていないみたいだ」とワゴンに近づき、レンズを回す。「やったあ」と一斉に歓声が上がり拍手が起こった。スクリーンにくっきりと文字と図が映し出されたのだ。「先生、よかったね」と最前列の女子がほっとして言う。「ありがとう」と私は答えて涙ぐんでしまった。
 27歳の夏、私の視力は急激に低下していった。黒板にチョークで書いた文字が見えず、勘で書くと文字が重なったりした。一旦盲学校に転勤し、5年後に普通高校に戻る事になった。その高校の校長から私に「受け入れに関して予想される問題点」と題する質問状が届いた。その中には「大量の情報を整理するための広い黒板をどのように活用し、生徒にノートをとらせるか」というものがあった。大量とか広いという言葉には、その校長の懸念と抵抗感が現れていると思ったが、私はかえって闘志が湧いてきた。「構造的な板書をするための工夫はいろいろできます」と、語句カードを磁石で貼るなどの方法を示して回答した。それと同時に、地域の拡大写本と点訳のボランティアグループに依頼し、とりあえず指導書にある板書案をそのまま大洋紙に書写してもらい、点字シールを貼り付けてもらって、授業に備えた。
 視覚障碍を持ってから初めて立つ普通高校の教壇。目の見えない人がどうやって授業するのだろうかと、生徒たちは不安と興味を持って迎えてくれた。私は自らの経歴や障碍について話し、「人は誰でも得意な事と苦手な事があります。できる事は精一杯やって、できない事は人に補い助けてもらう、それが人間社会です。僕も一生懸命やりますから、皆さんも自分のよさを生かし、協力して下さい」と訴えた。出席簿をつける係、大洋紙を貼る係を募ると多くの生徒が引き受けてくれた。
 当初、黒板に磁石が使えないという噂があったので、大洋紙は毎回セロテープで貼った。一学期も後半に入った頃、念のため実験をしてみると磁石が黒板に吸い付くではないか。パチンという音と共に大洋紙が磁石で黒板に止まった。生徒たちは笑いながら拍手をし、「私たちの今までの苦労は何だったんだろうね」と口々に言う。「噂や先入観にとらわれては科学的な認識はできません、実証が大切です」と私がまじめくさって言うと、生徒はニヤニヤしていたようだ。
 生徒たちや多くの方々に支えられて教師を続けてくる事ができた。感謝の気持ちをエネルギーにして、これからも黒板の前に立ち、人間教育に微力を尽くしていきたい。

 4. 冬季カンパのお願い
 本会の活動を経済的に支援していただける方(個人、団体)に、資金カンパをお願いいたします。雇用の不安定化、格差の拡大、デフレ経済の中での賃金の引き下げなど、厳しい状況にありますが、可能なかぎりのご協力を、よろしくお願いいたします。
 また、会員で2009年度会費未納の方は、年会費5千円の納入もお願いします。
 今回の通信に、郵便振替用紙(加入者名、番号は記載済み)を同封させていただきましたので、ご送金にご活用下さい。
   郵便振替口座番号: 00100−0−428012 加入者名: 差無生
 *なお、09年1月より郵貯銀行が他の銀行との間でのATMやインターネットでの相互送金が可能となりました。他銀行からご送金される方は、以下の口座にお願いいたします。
 銀行名:郵貯銀行 金融機関コード:9900 店番019 店名:019テン
 預金種目:当座 口座番号:0428012 カナ氏名:サムセイ

 5. 編集後記
 通信の発行が大変遅れて、7月以来5ヶ月も経ってしまいました。私事になりますが、私の父が末期がんの闘病の末、9月に他界し、諸々の事に追われるように月日が過ぎて、気づくと年末になっていました。皆様にご心配をおかけし申し訳ありませんでした。また、心温まる言葉をかけてくださった皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。
 自らが視覚障碍を持ち、自立と職業獲得へ向けて苦しみつつも挑戦し続けた父の存在が、いまとても大きく尊いものに思えてきています。
 2010年が、皆様にとって、よい年でありますようにお祈り申し上げます。(栗川)



お問い合わせ、ご連絡は下記までお願いします。
栗川治(事務局長、新潟県立新潟西高等学校教諭、障碍:視覚)
 〒950−2112 新潟市西区内野町621
PHS 070−5010−5833
電話・FAX 025−262−3678
eメールはこちらから
  [郵便振替口座] 番号: 00100−0−428012 加入者名: 差無生



◆バックナンバー
差無生・障教連通信09年12月号
差無生・障教連通信09年7月号
差無生・障教連通信09年5月号
差無生・障教連通信09年1月号
差無生・障教連通信08年10月号
差無生・障教連通信08年8月号
差無生・障教連通信08年7月号
差無生・障教連通信08年6月号
差無生・障教連通信08年4月号
差無生・障教連通信08年2月号
差無生・障教連通信08年1月号
差無生・障教連通信07年12月号
差無生・障教連通信07年6月号
差無生・障教連通信07年5月号
差無生・障教連通信07年3月号
差無生・障教連通信07年2月号
差無生・障教連通信07年1月号



戻る